2021年7月29日に『FINAL FANTASY ピクセルリマスター』が発売となりました。
今回はSteam版を実際に購入して感じた注意点について解説していきます。
注意点
steam版1-6バンドルについての注意
6が遊べると思い特に購入したところ、8月3日時点では4-6は遊べないことがわかりました。
4,5,6の単品購入は出来ず、バンドルだと1-6が同梱されていたので購入したのですが、単品のリリースと合わせての解禁となるようです。
一応近日(2021年)発売とはなっていますが正確な発売日は不明です。
4,5,6が目当てで購入する方はもう少し待つほうが良いでしょう。
画面のティアリングが酷い
本作はフィールドの移動中に頻繁にティアリングが発生します。
※ティアリングは画面が波を打つようにちらつく現象です。
さらにゲームのコンフィグによるV-sync設定がないためグラボの設定から強制的にV-syncをONにしなければいけません。
次はその設定のやり方を解説します。
【対策】NVIDIAグラボのV-sync設定
まず NVIDIA設定 ⇨ NVIDIAコントロールパネル を開きます。
コントロールパネルを開いたら
『3D設定の管理』 ⇨ 『垂直同期』とクリックします。
ここで垂直同期をオンにすれば設定は完了です。
これでゲーム中にティアリングが発生しなくなります。
Radeonグラボの場合
グラフィックボードがRadeonの場合V-syncをONにしてもティアリングが発生したという声があります。Enhanced Syncであれば発生しなくなったけど時折ハングアップ(フリーズ)するということで注意が必要です。
毎回ウィンドウモードで起動される
コンフィグでフルスクリーンに設定してもゲームを再起動するとウィンドウモードになります。
Alt+Enterでフルスクリーンになりますがそれでも面倒な仕様だと思いました。
過去のリメイク版とは内容が異なる
公式にもありますが、『ファミコン版、スーパーファミコン版をベースにそれぞれリニューアル』ということです。そのため過去の移植で追加された内容は入っていないものもあります。
隠しダンジョン・ボスが居ない(FF1~3共通)
GBA・DSなどのリメイクで追加されたダンジョンやボスがピクセルリマスターでは登場しません。
これは1~3どの作品でもそうなっています。
そのためリメイク作品をプレイ済みの人はボリューム不足を感じると思います。
15パズル・報酬なし(FF1)
船に乗り、決定ボタンを押したままキャンセルボタンを連打していると遊べるパズルゲームです。
本作では何の報酬も得られません。
予約購入特典のサウンドトラックの場所が分からない
Steamの予約特典でもらえるサントラですがどうやって聴くのかなんの解説もありません。
聴きたい場合の操作は以下の通りです。
①Steamライブラリ⇨聴きたい作品の『管理』⇨『ローカルファイルを閲覧』
②開いたフォルダの〇〇-EXTRASを開きます。
この中に『Wallpaper(壁紙)』と『OST(サウンドトラック)』が入っています。
なおこのフォルダはゲームで使用されていないので好きな場所に移動してしまってOKです。
以上が購入するにあたっての注意点です。
ゲームのボリュームや仕様上の問題はいくつかあるものの、リメイク作品として完成度は高く楽しめるものとなっています。
コメント